環境依存文字


URLエンコードの気を付けるポイント

URL エンコードにも言語により少し異なる箇所があります。これによりメッセージが上手く解釈されない場合があります。 Java 言語でのURLエンコード処理では「*」「-」「_」の3つの記号が変換されません。 また、半角スペースは「+」に置き換わります。 これは仕様のURLエンコードです。 URLDecoder についてもその仕様に則ってデコードします。  構築するシステム全体がこのルールにのっとっていればつくられているうちは大丈夫ですが 問題が生じやすいのは開発言語をまたいで URL エンコードされた文字列を処理する場合です。 例えば JavaScript の URL エンコード処理では、半角スペースは「%20」に置き換わります。 また JavaScript の encodeURI 関数では「;/?:@&=+$-_!~*.,()#’」の記号がエンコードされません。 フロントサイドに JavaScript を多用する昨今、JavaScript で生成したエンコード文字列を Java で処理する、 またその逆の場合においても、エンコード/デコードが上手くいかなくなることは、良く起こりがちな問題です。 環境や言語を踏まえて、設計の段階でどのURLエンコードルールに合わせるのかを明確にしておくことは重要です。


機種依存文字とは   外字   機種依存文字と呼ばれる由来   機種依存文字のサンプル   IBMと文字   制御文字   ASCIIコード   unicode   unicodeその他   誤表示   数値参照文字   BOMとは   文字コード表とは   SJIS   EUCJP   NEC特殊文字とは   CP932とは   符号化文字集合とは   メールと文字化け   base64とは   mime形式とは   urlencodeとは   SJISとJISコードの違い   改行とは   空白文字   Base64   ASCII文字←→URLエンコードの対応表   phpでのダブルクォート(シングルクォート) の違い   URLエンコードの気を付けるポイント   デコードの重複の注意ポイント   マルチバイト文字列   htmlエンコーディング   python文字列扱い   php SJIS-WIN   正規表現   正規表現とエスケープ文字   よくつかう正規表現例   メタ文字   波ダッシュ   JWTとは   pythonの文字コード   リモートからsudoを実行   pythonをバージョンを指定して実行   タイムスタンプとは   jsonとは   csvとは   webmとは   円マークとバックスラッシュ問題   ajax cache問題   ajax 非同期・同期通信設定   javaScriptでURLエンコード方法   拡張子一覧