環境依存文字


■base64とは

base64とは64種類の英数字を用いて、マルチバイト文字やバイナリデータを7ビットデータにエンコードする方式。 具体的には、A~Z、a~z、0~9 までの62文字と、2つの記号(+ , /)、さらにパディング(余った部分を詰める)のための 記号として = が用いられます。日頃メールで便利に使う添付ファイルは、必ずbase64でエンコードされる。 電子メールでは、SMTPなどの制約により、7ビット文字列以外をやり取りすることは出来ない。 そのため、添付ファイルなどのバイナリ形式のデータを送信する際に base64が標準的に利用されている。 URLにBase64を含ませると、+ と / が問題を引き起こすことがある。 これらの文字がURLで特別な意味を持つために %XX の形にエスケープする必要が生じるためである。 他にも、+ と / が特別な意味をもつ個所(正規表現など)やその使用が制限される個所(XMLなど)で Base64を用いるときには、この二文字のかわりに !、-、. 等を用いることがある。


機種依存文字とは   外字   機種依存文字と呼ばれる由来   機種依存文字のサンプル   IBMと文字   制御文字   ASCIIコード   unicode   unicodeその他   誤表示   数値参照文字   BOMとは   文字コード表とは   SJIS   EUCJP   NEC特殊文字とは   CP932とは   符号化文字集合とは   メールと文字化け   base64とは   mime形式とは   urlencodeとは   SJISとJISコードの違い   改行とは   空白文字   Base64   ASCII文字←→URLエンコードの対応表   phpでのダブルクォート(シングルクォート) の違い   URLエンコードの気を付けるポイント   デコードの重複の注意ポイント   マルチバイト文字列   htmlエンコーディング   python文字列扱い   php SJIS-WIN   正規表現   正規表現とエスケープ文字   よくつかう正規表現例   メタ文字   波ダッシュ   JWTとは   pythonの文字コード   リモートからsudoを実行   pythonをバージョンを指定して実行   タイムスタンプとは   jsonとは   csvとは   webmとは   円マークとバックスラッシュ問題   ajax cache問題   ajax 非同期・同期通信設定   javaScriptでURLエンコード方法   拡張子一覧